こんにちわ。たからです。
有名人なので、説明は不要と思いますが、「ZOZO」創業者でスタートトゥデイ社長の前澤友作氏が『お金配りおじさん』として、商標登録したようなので、思うことを記事にしてみました。
『お金配りおじさん』商標登録
笑顔のかわいいこのおじさんが、お金配りおじさんです。
元々、Twitterで毎日のようにお金を配っていましたが、ついに商標登録までしちゃったんですね。
お金をもらうには、毎日お題がありますが、だいたいは前澤氏のTwitterフォローでOKです。
簡単なので、とりあえずフォローしとくか、という人も多いと思います。当たればラッキー的なね。
たまーに、ハッシュタグのお題や、リツイート、フォロワー数〇〇名の人、グループで応募、シングルマザーOR ファザーなどのちょっとした条件もあったりします。
私も、前澤氏をフォローしてちょくちょく参加していますが、いまだ当たったことはありません。期待して待っていますがフォロワー数がすごいので何とも・・(((o(*゚▽゚*)o))))
お金配りおじさんがお金を配る理由
選出方法
前からどういう選出方法にしているんだろう⁇と疑問に思っていましたが、下の動画で少し語られていました。
抽選方法については、「毎回毎回いろいろやり方を変えて、当選者の反応とかを見させてもらっている」「毎回ランダムの時もあれば、ある特殊な方法で選んだりとか、いろんな方法でやっている」とのことで、基本的には非公開のようです。
お金を配る理由
お金を配る理由については、自身が一芸に秀でたスーパースターではなく、色々なコンプレックスもある、”唯一、ちょっとできることが経営者として事業をつくること””と。
事業をつくる時は、人が困っていることを解決したり、人に喜んでもらえるような商品、サービスを作ったりということが必要。お金を配ることで、悲痛の叫びや願望が届き、こうした意見が事業づくりにおいて大きな材料になり、”非常に有益”なんだそう。
実際に、「養育費がもらえなくて困っている」という声に答えて株式会社小さな一歩を設立し、「養育費あんしん受け取りサービス」としてサービスを開始し事業化しています。
また、お金の力で、フォロワー数も現在1055万フォロワー(2020年10月)と、1位を誇っています。前澤氏はこのことを、”お金の力とはいえ嬉しい“”、と素直に喜んでいました。
お金配りの歴史
以前は、お金ばらまきといっていましたが、”ばらまきは品がない”などの意見や批判もあったようです。
お金ばらまきの理由として、以下のようにツイートしていました。
『【お金ばらまきの理由】 お金を配るといろんな声が集まる。フォロワーも増える。それは起業家にとって事業作りのヒントやチャンスになる。みんなが喜ぶ事業を作ればまた儲かる。儲かったらまた配る。誰も損しない究極のエコシステム。』
上のYouTubeでは、”計算したら2年で24億配っていた。”と話していました。
お金配りの総額は、どんどん増えていているようですね。
これ以降も毎日10万円を10名に配布し続けていますし、前澤ナンバーズや、ラインでの前澤じゃんけんなども開始して、さらにお金配り活動の幅を広げています。
お金配りおじさんの悩み
お金配りおじさんは、ほんとに困っている人にお金を渡したいと、悩んでいるようです。
確かに、みんなお金欲しいのでリプ欄はフォロワーさんからの”自分はこんなに大変だからお金下さい”コメントであふれてます。
それぞれの深刻度が分からないので、難しいようですし、ものすごい数のコメントなので全部は見きれないようです。
みんなお金は欲しいです。お金はたくさんあっても困りません。たぶん・・
お金配りおじさんへの批判
やはり、これだけ有名になるとアンチは絶対にいます。
お金配りおじさんに対しても、賛否あるようです。
前澤氏のお金の使い方に関しての意見や、”金持ちの道楽””、”前澤さんRTしてる奴は信用しない””、というものに加え、”くれくれはみっともない””、”カモリスト登録される””、”お金ありませんと言っているようでプライドが許さない””、などの前澤氏をフォローすること自体が恥ずかしいといった意見もありました。
偽物登場
お金配りおじさんを真似た、偽物が登場しているようです。
フォロー&リツイートでエントリー完了で、お金、金券もしくは物が当たるような企画のアカウントです。
元々SNSでの有名人や企業などの企画であれば、まだ信用しても大丈夫かもしれないですが、誰がやっているのかわからないようなアカウントでのお金配りやモノ配りは要注意です。
なぜなら、カモリストを収集し、情報を奪い取るだけが目的でもあるためです。
前澤氏をフォローしていると、こういう詐欺目的のアカウントに狙われやすくなるようです。
まとめ
前澤氏のお金配りに関しては以前から、SNSだけでなく、ワイドショーでも取り上げられ、賛否あるようでした。
今の時代、SNSでのフォロワー数が多いこと自体が財産になります。
前澤氏は、そのフォロワーをお金で買っているとも言えますが、自信の事業づくりのヒントやアイディアとして活用し、リツーイト拡散してもらうことで多くの人の目につき、広告宣伝効果も半端なくあると思います。
まさに錬金術なわけです。
この辺が前澤氏の狙いでもあるでしょうし、本当に困っている人を救いたい、という気持ちももっていると信じてます。
やはり、こうしてみてみると、かなりの戦略家ですよね。
そして、実際にお金を貰って助かった、という人は前澤氏のファンになる可能性も高いです。
いくらお金持ちでも”見知らぬ人に配る””という行為はなかなかしないと思います。お金って使おうと思えば、いくらでも使えますし、たくさんあって困るものでもありません。
たくさんあればあるだけ選択肢を広く持てます。
前澤氏は、まさに、お金を配るという使い道をすることで、その何倍もの価値を生み出していると言えます。
それに、お金に対しての執着もないんだと思います。それは、前澤氏には稼ぎ続ける力があるからです。
自分にその力があるので、失うことも怖くないんだと思います。
私は、なかなかお金に対しての不安って拭えず・・なので、今頑張っている最中です。
お金配りおじさんへの次なる期待
お金配りおじさんへの次なる期待として、稼ぐ力を身に付ける方法を教えてほしいと思っている人が多いようです。もちろん、お金を配るという一時的な救済案件も助かりますが・・。
コメントにも、『豊かになる方法を教えるとか、一緒にプロジェクトをたちあげるとか・・』っていうのがありました。人に教えて、稼がせるまでってなかなか難しいですけどね。
お金を配っても、一時的な助けにしかならないのであれば、稼ぐ方法を教えてあげるのがやはり、1番良いと思います。
以前ZOZOのバイトを高額時給で募集していたこともありましたし、新会社の秘書?仲間?募集されていたこともありましたね。そうやって、新しいことを追及していく前澤さんなので、ついついなんか面白い案を期待してしまいますね。
たからは、これからも前澤さんを、陰ながら応援します( ´∀` )